〈「レジリエンス(Resilience)」とは、危機に対処する社会の回復の意味です〉

メディア掲載

お知らせ

<メディア掲載>【令和6年能登半島地震】『恵寿(けいじゅ)総合病院、100人以上が生活する避難所への巡回バスによるケアを開始』当フォーラム発起人である神野正博先生の記事が新聞掲載されました

日経メディカル 令和6年(2024年)1月17日付け 恵寿総合病院、100人以上が生活する避難所への巡回バスによるケアを開始令和6年1月17日の日経メディカルに、能登半島地震で大きな被害を受けた石川県七尾市で医療法人を運営されている当フォー...
お知らせ

<メディア掲載>【阪神・淡路大震災29年】オピニオン正論『被災者目線でない避難所生活』当フォーラム事務局長である濱口和久氏の論考が新聞掲載されました

産経新聞 令和6年(2024年)1月17日付け 正論「被災者目線でない避難所生活」より令和6年1月17日、阪神・淡路大震災29年にあたり、産経新聞の正論コラムに、当フォーラムの事務局長である濱口和久・拓殖大学特任教授・防災教育研究センター長...
お知らせ

<メディア掲載>【関東大震災100年】防災の日特集『今日からできる備え』に防災アナウンサー奥村奈津美氏の記事が新聞掲載されました

産経新聞全国版 令和5年(2023年)9月1日付け 関東大震災100年 防災の日特集令和5年9月1日、関東大震災100年にあたり「防災の日特集」として産経新聞(全国版)に、『激甚化する災害…防災グッズや非常食は? 今日からできる「命と暮らし...
お知らせ

<メディア掲載>【関東大震災100年】防災の日特集『国難災害 国あげて迎え撃て』当フォーラム共同代表である横倉義武氏・河田惠昭氏の対談記事が新聞掲載されました

産経新聞大阪版 令和5年(2023年)9月1日付け 関東大震災100年「国難災害 国あげて迎え撃て」より令和5年9月1日、関東大震災100年にあたり「防災の日特集」として産経新聞(西日本版)に、当フォーラムの共同代表である横倉義武・日本医師...
お知らせ

<メディア掲載>『緊急時に切り替える法整備』当フォーラム共同代表の横倉義武氏のインタビュー記事が日本経済新聞に掲載されました

日本経済新聞 令和5年(2023年)5月3日付け 「緊急時に切り替える法整備」より当フォーラム共同代表である横倉義武氏(日本医師会名誉会長)のインタビュー記事が新聞掲載されました。下記の掲載紙面画像にてご一読ください。(掲載紙面画像)(We...
お知らせ

<メディア掲載>『地域で自助 徹底を』当フォーラム事務局長の濱口和久氏の講演記事が神奈川新聞に掲載されました

神奈川新聞 令和5年(2023年)4月28日付け 「地域で自助 徹底を」より当フォーラム事務局長である濱口和久氏(拓殖大学特任教授・防災教育研究センター長)の講演記事が新聞掲載されました。下記の掲載紙面画像にてご一読ください。(掲載紙面画像...
お知らせ

<メディア掲載>【レジリエンス社会へ】4月18日に『平時・災害時で広域連携を 変化する都市の弱点に対応』当フォーラム共同代表である関西大学特別任命教授・河田惠昭氏の論考が新聞掲載されました

建設通信新聞 令和5年(2023年)4月18日付け レジリエンス社会へ  関東大震災から100年「平時・災害時で広域連携を」より当フォーラム共同代表である河田惠昭氏(関西大学特別任命教授・社会安全研究センター長)のインタビュー記事が新聞掲載...
お知らせ

<メディア掲載>【東日本大震災12年】3月11日に『迫る国難災害 防ぐ4つの鍵』当フォーラム共同代表である関西大学特別任命教授・河田惠昭氏の論考が新聞掲載されました

産経新聞大阪版 令和5年(2023年)3月11日付け 東日本大震災12年「迫る国難災害 防ぐ4つの鍵」より当フォーラム共同代表である河田惠昭氏(関西大学特別任命教授・社会安全研究センター長)のインタビュー記事が新聞掲載されました。下記の掲載...
お知らせ

<HP掲載>和歌山県ホームページ『知事からのメッセージ』コーナーに、関西ブロック大阪大会での仁坂吉伸・和歌山県知事(関西広域連合長)挨拶全文が掲載されました

令和4年(2022年)11月20日に開催された、当フォーラム関西ブロック大阪大会での仁坂吉伸・和歌山県知事(関西広域連合長)のメッセージと発言全文が、和歌山県ホームページに掲載されましたのでご紹介いたします。ぜひご一読ください。↓■関西ブロ...
お知らせ

<メディア掲載>『「危機に強い社会づくり」目指す国民運動大阪で始動』関西ブロック大阪大会の記事が産経新聞に掲載されました

令和4年(2022年)11月20日に開催されました、当フォーラム関西ブロック大阪大会の記事が、産経新聞に掲載されました。ぜひご一読ください。(以下、記事冒頭を一部引用します)「危機に強い社会づくり」目指す国民運動大阪で始動、憲法の緊急事態条...
タイトルとURLをコピーしました