〈「レジリエンス(Resilience)」とは、危機に対処する社会の回復の意味です〉

河田惠昭

お知らせ

<メディア掲載>【阪神・淡路大震災30年】読売新聞、朝日新聞、産経新聞に、当フォーラム共同代表・河田惠昭氏の記事・論考が掲載されました

阪神・淡路大震災30年にあたり、読売新聞、朝日新聞、産経新聞に、当フォーラム共同代表の河田惠昭関西大学特別任命教授・社会安全研究センター長の記事・論考等が掲載されましたのでご紹介いたします。【読売朝刊(R7.1.15)】「防災庁」実現へ 彼...
お知らせ

<メディア掲載>【阪神・淡路大震災30年】追悼行事ご出席のため兵庫県を行幸啓された天皇皇后両陛下に、当フォーラム共同代表の河田惠昭氏が被害や復興の歩みをご説明しました

天皇皇后両陛下は、阪神淡路大震災30年追悼行事のため兵庫県を行幸啓され、1月16日に兵庫県立兵庫津ミュージアムを視察されました。当フォーラム共同代表である河田惠昭氏(関西大学特別任命教授・社会安全研究センター長、人と防災未来センター館長)が...
お知らせ

【発言録】「国民の命と生活を守る武道館1万人大会」

大会概略全国各地より1万231名が結集ニューレジリエンスフォーラムによるブロック大会、県民大会等の啓発活動の広がり、政府・各政党への4度にわたる提言活動を踏まえ、令和6年5月30日、「国民の命と生活を守る武道館1万人大会」が日本武道館にて開...
お知らせ

(ご報告)令和6年(2024年)5月30日「国民の命と生活を守る武道館1万人大会」が開催されました

全国21都道府県で開催されたブロック大会、県民大会での啓発活動の広がり、政府・各政党への4度にわたる「提言」活動を踏まえ、令和6年5月30日、ニューレジリエンスフォーラムが中心となって「国民の命と生活を守る武道館1万人大会」が東京・日本武道...
お知らせ

【ライブ配信・アンケート回答】5月30日「国民の命と生活を守る武道館1万人大会」

「国民の命と生活を守る武道館1万人大会」のYouTubeライブ配信が決定しました。ライブ配信(タイムシフト視聴可)ライブ配信日時:令和6年5月30日(木) 15時~17時(YouTube URL) 当ページのQRコードアンケート回答全国から...
お知らせ

【大会の内容】令和6年(2024年)5月30日「国民の命と生活を守る武道館1万人大会」(参加登録は5/27に締切りました)

参加登録は締め切りました新型コロナウィルス感染症のまん延や、能登半島地震は多くの課題を私たちに投げかけました。この度私たちは、感染症と自然災害に強い社会をつくるため、首都直下地震や南海トラフ地震などの巨大災害に備える国民的自覚を高め、緊急事...
お知らせ

<メディア掲載>【東日本大震災13年】『西日本は地震多発地帯 続く余震、巨大災害に備えよ』当フォーラム共同代表の関西大学特別任命教授・河田惠昭氏の論考が新聞掲載されました

産経新聞西日本版 令和6年(2024年)3月11日付け 東日本大震災13年「西日本は地震多発地帯 続く余震、巨大災害に備えよ」より当フォーラム共同代表である河田惠昭氏(関西大学特別任命教授・社会安全研究センター長)の論考記事が新聞掲載されま...
お知らせ

<メディア掲載>【阪神・淡路大震災29年】『防災と向き合い暮らす』当フォーラム共同代表である河田惠昭氏の論考が新聞掲載されました

産経新聞西日本版 令和6年(2024年)1月17日付け 阪神・淡路大震災29年「防災と向き合い暮らす」より令和6年1月17日、阪神・淡路大震災29年にあたり、産経新聞西日本版に、当フォーラム共同代表である河田惠昭関西大学特別任命教授・社会安...
お知らせ

<メディア掲載>【関東大震災100年】防災の日特集『国難災害 国あげて迎え撃て』当フォーラム共同代表である横倉義武氏・河田惠昭氏の対談記事が新聞掲載されました

産経新聞大阪版 令和5年(2023年)9月1日付け 関東大震災100年「国難災害 国あげて迎え撃て」より令和5年9月1日、関東大震災100年にあたり「防災の日特集」として産経新聞(西日本版)に、当フォーラムの共同代表である横倉義武・日本医師...
お知らせ

<メディア掲載>【レジリエンス社会へ】4月18日に『平時・災害時で広域連携を 変化する都市の弱点に対応』当フォーラム共同代表である関西大学特別任命教授・河田惠昭氏の論考が新聞掲載されました

建設通信新聞 令和5年(2023年)4月18日付け レジリエンス社会へ  関東大震災から100年「平時・災害時で広域連携を」より当フォーラム共同代表である河田惠昭氏(関西大学特別任命教授・社会安全研究センター長)のインタビュー記事が新聞掲載...
タイトルとURLをコピーしました