〈「レジリエンス(Resilience)」とは、危機に対処する社会の回復の意味です〉

お知らせ

お知らせ

<メディア掲載>【関東大震災100年】防災の日特集『今日からできる備え』に防災アナウンサー奥村奈津美氏の記事が新聞掲載されました

産経新聞全国版令和5年(2023年)9月1日付け関東大震災100年 防災の日特集令和5年9月1日、関東大震災100年にあたり「防災の日特集」として産経新聞(全国版)に、『激甚化する災害…防災グッズや非常食は?今日からできる「命と暮らしを守る...
お知らせ

<メディア掲載>【関東大震災100年】防災の日特集『国難災害 国あげて迎え撃て』当フォーラム共同代表である横倉義武氏・河田惠昭氏の対談記事が新聞掲載されました

産経新聞大阪版令和5年(2023年)9月1日付け関東大震災100年「国難災害国あげて迎え撃て」より令和5年9月1日、関東大震災100年にあたり「防災の日特集」として産経新聞(西日本版)に、当フォーラムの共同代表である横倉義武・日本医師会名誉...
お知らせ

(ご報告)令和5年7月24日 第3次提言を岸田総理大臣に手交・意見交換を行いました

 令和5年7月24日、首相官邸にて、「国民の命と生活を守るため緊急事態に即応できる法整備を」と題する、本会としての第3次提言を、岸田総理大臣に手交・意見交換を行いました。第3次提言の内容(要旨)提言は3項目からなり、その要旨はつぎのとおりで...
お知らせ

ニューレジリエンスフォーラム第3次提言 国民の命と生活を守るため緊急事態に即応できる法整備を

印刷用PDFのダウンロードはここをクリック(A4サイズ,4頁)第3次提言国民の命と生活を守るため緊急事態に即応できる法整備を令和5年7月24日感染症と自然災害に強い社会をニューレジリエンスフォーラム共同代表河田惠昭(関西大学特別任命教授・社...
お知らせ

<メディア掲載>『緊急時に切り替える法整備』当フォーラム共同代表の横倉義武氏のインタビュー記事が日本経済新聞に掲載されました

日本経済新聞令和5年(2023年)5月3日付け「緊急時に切り替える法整備」より当フォーラム共同代表である横倉義武氏(日本医師会名誉会長)のインタビュー記事が新聞掲載されました。下記の掲載紙面画像にてご一読ください。(掲載紙面画像)(Web記...
お知らせ

<メディア掲載>『地域で自助 徹底を』当フォーラム事務局長の濱口和久氏の講演記事が神奈川新聞に掲載されました

神奈川新聞令和5年(2023年)4月28日付け「地域で自助徹底を」より当フォーラム事務局長である濱口和久氏(拓殖大学特任教授・防災教育研究センター長)の講演記事が新聞掲載されました。下記の掲載紙面画像にてご一読ください。(掲載紙面画像)(W...
お知らせ

<メディア掲載>【レジリエンス社会へ】4月18日に『平時・災害時で広域連携を 変化する都市の弱点に対応』当フォーラム共同代表である関西大学特別任命教授・河田惠昭氏の論考が新聞掲載されました

建設通信新聞令和5年(2023年)4月18日付けレジリエンス社会へ 関東大震災から100年「平時・災害時で広域連携を」より当フォーラム共同代表である河田惠昭氏(関西大学特別任命教授・社会安全研究センター長)のインタビュー記事が新聞掲載されま...
お知らせ

全国大会(令和5年2月20日)報告集の印刷用PDFデータを公開しました

令和5年2月20日に開催されましたニューレジリエンスフォーラム全国大会報告集の印刷用PDFデータ(A4サイズ、4ページ)を公開いたしました。下のリンクから、または、表紙画像をクリック(タップ)してダウンロードできますので、プリンター等で印刷...
お知らせ

<メディア掲載>【東日本大震災12年】3月11日に『迫る国難災害 防ぐ4つの鍵』当フォーラム共同代表である関西大学特別任命教授・河田惠昭氏の論考が新聞掲載されました

産経新聞大阪版令和5年(2023年)3月11日付け東日本大震災12年「迫る国難災害 防ぐ4つの鍵」より当フォーラム共同代表である河田惠昭氏(関西大学特別任命教授・社会安全研究センター長)のインタビュー記事が新聞掲載されました。下記の掲載紙面...
お知らせ

(ご報告)令和5年2月20日 全国大会の報告 「『平時』から『緊急時』へのルール切り替え」などを求める要望書を各党に提出

 令和5年2月20日、ニューレジリエンスフォーラム全国大会を開催し、「『平時』から『緊急時』へのルールの切り替え」などを求める「4つの提唱」を発表し、各政党の代表者に「要望書」を提出しました。 横倉共同代表(日本医師会名誉会長)は、要望書に...
タイトルとURLをコピーしました